こんにちは!チェルシーです。
風邪を治す方法と言われれば、今までの経験からいろいろな方法を思い浮かべることができると思いますが、本当に効き目のある風邪を治す方法って思いつくでしょうか
そこで今日は、お医者さんもおすすめする、風邪を1日で治す方法をご紹介したいと思います。
目次
風邪を治す方法でよくある勘違い
風邪薬は風邪を治すものではない
風邪を治す方法と聞いて、最初に風邪薬を思い浮かべる人がもしいたとしたら要注意です。なぜなら風邪薬というのは風邪を治療する効果はほとんど望めないことが多いからです。
「え、じゃあ詐欺じゃん」と思うかもしれませんがそうじゃないんです、風邪薬は風邪を治す方法ではなく、風邪の症状を和らげるためのものなんです。むしろ風邪を治す方法という意味ではマイナスの効果でさえあるんです。
なので風邪を1日で治すには風邪薬を使わないことがおすすめです。
でもなんで風邪薬を使うと風邪を治すのに時間がかかるのでしょうか。実はその理由は風邪薬に含まれる解熱剤が原因なんです。
解熱剤は治すのに逆効果?
僕らは風邪に限らず身体に菌やウイルスが入ると体温が上がるようにできています。これは風邪の菌やウイルスが体内にはたらきかけて体温が上がるのではなく、身体の防衛機能が風邪を治してくれる白血球の活動を活発化させるためと、熱に弱い菌やウイルスを退治するために体温を上げているんです。
つまり体温が上がるのは風邪を治すためには絶対必要なのですが、解熱剤で体温が上がるのを邪魔してしまうと、確かに身体のだるさなどは緩和されますが、根本的に風邪を治すことに関しては逆効果になってしまうのです。
頭を冷やすのも逆効果?
よく氷枕を使ったり、冷たいぬれタオルをおでこに置いたり古くから風邪の治療に頭を冷やすことってありますよね。
体温を下げるのはよくないということなので、これもよくないだろうと賢いあなたは考えるかもしれませんが、でもこれは効果があるんです。
と言うのも頭を冷やしても体温が下がる効果はほとんどなく、むしろ身体が冷たさに反応して体温を上げてくれるので、風邪を治すにはもってこいということですね。更に熱が出るときは頭を冷やすとひんやりと気持ちいので一石二鳥です。
風邪を1日で治すのにすべきことは?
と言うわけで勘違いから入ったのですが、具体的に風邪を1日で治すにはどうすればいいんでしょうか。そもそも風邪を治すメカニズムは風邪の原因の菌やウイルスを身体がやっつけてくれることにあります。つまり風邪を治すには風邪の菌やウイルスを弱らせたり、やっつけるための手助けをしてあげればいいのです。
身体を温かくする
先ほどもご紹介しましたが、風邪を1日で治すにはなによりもまず身体を温かくすることが重要です。これにより風邪の菌やウイルスを弱らせたり、白血球の活動を高めることができます。
では具体的な方法をあげていきましょう
毛布にくるまってカイロを貼る
とにかく風邪を治すためには厚手の毛布でしっかり体を温めるといいです。更に貼るタイプのカイロなんかをセットで使うと更に効果的。
葛根湯を飲む
風邪を治す漢方と言えば葛根湯。風邪にいいと言われる漢方が入っていて更に身体を温めてくれる強い味方。
ただ体質によって合う合わないもでるようなので、特に高血圧や心臓病、脳卒中既往、循環器系に病気がある人なんかはお医者さんに確認の上服用することがおすすめです。
しょうが湯を飲む
薬用成分もさることながら体を芯からぽかぽかにしてくれる作用のあるしょうが、風邪にはもちろん健康にもばっちり。更に食欲がなくてもしょうが湯にして飲めば非常に摂取しやすいのでぜひ試してみて下さいね。
脱水症に注意
身体を温めるということはそれだけ汗もたくさんかくことになります。風邪も恐いですがそれにともなう脱水症状もかなり恐いです。こまめに経口補給水や薄めのスポーツ飲料などで水分補給をとるようにしましょう。
高熱にも注意
身体を温めるのは確かに風邪を治すのに非常に効果的です。しかしあまりの高熱に関しては脳細胞にまで悪影響を起こすことがあります。つまりなにごともほどほどが大事ということですね。
風邪のときはなるべく専門家に判断してもらった方がいいですが、特に38℃を超える高熱が出た場合は速やかにお医者さんに診てもらいましょう。
ビタミンCとしっかりとる
風邪を治すのにビタミンCがいい
風邪と言えばビタミンC、たまに「ビタミンCは風邪に効かない」と言う人もいますがこれは予防の話。(予防に関しても効くとも効かないともはっきりとした結果はでていません)
ビタミンCは、白血球の働きを助けてくれたり、熱で身体から消耗する栄養分なので、風邪を治すという意味ではやっぱりビタミンCは意識してとりたい栄養素です。
どんな食材に含まれている?
ビタミンCが多い食材と言えばパプリカ・パセリ・ゴーヤ・柿・キウイ・イチゴなどが多いです。あとコンビニでビタミン飲料って結構売ってるのでそれも風邪の時にはおすすめです。
またビタミンCは身体にとどめておくことができない栄養なので、こまめに摂取するのがポイントです。
ビタミンCは取りすぎると危険?
ビタミンCは水溶性ビタミンという種類のビタミンで、いっぱいとっても汗などと一緒に余分な量は排泄されるので、基本的に取りすぎても身体に悪影響はありません。
しかしサプリメントなどで本当にいっきに過剰に摂取すると、お腹が張ったり、下痢などの症状がでることもあるようです。また鉄分を蓄積してしまう病気の人や人口透析の治療を受けている人などは摂取の際にはお医者さんの指示に従うようにして下さいね。
他の風邪を治すのに効く栄養は?
ビタミンA・ビタミンB・たんぱく質・ミネラルなんかがおすすめです。詳しくは「風邪に効く食べ物まとめ|コンビニでも簡単に買えるもの」をぜひ参考にしてみて下さいね。
その他
身体が風邪の菌やウイルスを倒すのに集中できるように安静にすることと、手洗いうがいをしっかりして身体に菌を入らせないようにするなども効果があるとのことです。つまりよく寝て清潔に保つようにするのがいいということですね。
まとめ
さて、風邪を1日で治す方法についていかがだったでしょうか
今回の内容を簡単にまとめますと…
【よくある勘違い】
風邪薬は風邪を治すものではない
頭を冷やすのはOK
【風邪を治す方法】
温かくする
ビタミンCを中心にしっかり栄養をとる
よく寝る
清潔に保つ
と言ったところでしょうか
風邪を治すのには自然治癒が何よりも大事ということですね。あなたもしっかり栄養をとって、しっかり休んで、温かくして風邪を1日で治しちゃって下さいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。