こんにちは、チェルシーです。
耳鳴りを起こすことや、耳が聞こえにくいことってたまにありますが、片耳だけ聞こえないことや耳鳴りすることってあまりありませんよね。
そこで今回は①片耳だけが②耳鳴りがする場合に考えられる病気を症状別にまとめました。
片耳だけ耳鳴りしてお困りの方はぜひ以下の病気を疑ってみて下さい。
目次
片耳で耳鳴りがする
熱がある
化膿性内耳炎
化膿性内耳炎(かのうせいないじえん)は、中耳炎の後に発症し、片耳や両耳が聞こえないや吐き気や嘔吐などの症状がでます
<対処法>
原因ごとに治療法が異なるため耳鼻咽喉科で診てもらうようにしましょう。
通常であれば炎症を抑える薬での治療になります。
熱がない
耳がつまった感じがする
滲出性中耳炎
滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)は、乳児や高齢者などに多く見られ、耳管の機能が弱く耳の気圧が低下したため、耳の粘膜から出る液(滲出液)がたまり、片耳や両耳に耳鳴りを起こしたり、耳が聞こえない病気です。
高齢者の場合、年をとったから耳が聞こえないと勘違いして、症状を悪化させるケースも多いようです。
その他、風邪などの後に発症するケースもあります。
<対処法>
上咽頭がんの初期症状である可能性もあり、耳鼻咽喉科で診てもらうのがよいでしょう。
まず原因となる風邪などの病気の治療を行い、その後粘膜の腫れを除去する薬などで治療します。
中耳炎
中耳炎は、急性中耳炎と慢性中耳炎があります。症状としては、片耳や両耳が耳鳴りを起こす他に、耳だれや聞こえない、つまった感じがするなどがあります。
急性中耳炎の場合は、風邪などのウイルスや最近が耳に入って発症し、それを繰り返したり、十分に治療しないと慢性中耳炎になることがあります。(鼓膜に穴が空いてるなどでいきなり慢性中耳炎になることもあります。)
<対処法>
急性中耳炎であれば普通3日ほどで自然治癒します。
ただし自然になおらないケースもあるので、慢性化させないためや、慢性中耳炎の場合は、耳だれの除去や耳の中の清掃や抗菌薬を使用するなどの処置が必要です。
めまいがある
突発性難聴
突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)は、その名前の通り突然片耳もしくは両耳が聞こえないようになる病気です。片耳や両耳の耳鳴りの他に、耳が聞こえない、めまい、ふらつき、吐き気などを感じることがあります。
ストレス、疲労、内耳の循環不全、ウイルスの感染などが原因ではないかとされていますが、はっきりとした原因はいまだにわかっていません。
<対処法>
急いで病院で治療を行ってください。安静にした状態で入院し、薬や高気圧酸素療法などで治療になります。
発症から2週間以上経つと回復するのが非常に難しいと言われています。再発は普通しません。
メニエール病
メニエール病は、片耳や両耳に耳鳴りがする他、回転性のめまい、吐き気や嘔吐、人によっては耳が聞こえない、つまった感じがする、圧迫感がするなどの症状がでます。
30~40代の男女に多くみられる病気です。
耳の中のリンパの量が過剰に増えることが原因とわかっていますが、なぜ増えるのかは今のところ解明されていません。恐らくは気候の変化、ストレス、過労、睡眠不足などが原因ではないだろうかと考えられていますが、因果関係は証明されていません。
<対処法>
病院で治療を受けるのはもちろんのこと、家では暗めの部屋でなるべく頭を動かさずに安静にし、辛い時はめまいや吐き気を抑える薬を服用するのがいいでしょう。
またストレス解消やしっかりとした睡眠をとることも治療に効果的とされています。
聴神経腫瘍
聴神経腫瘍(ちょうしんけいしゅよう)は、耳の中に腫瘍、つまりできものができる病気です。
片耳が耳鳴りしたり、耳が聞こえないやめまいがおこるという症状がでます。また話をしているときにどちらかの耳を突き出して聞くなど不自然な動作に気づいた場合は要注意です。
腫瘍が大きくなってしまうと顔面の痺れや麻痺、意識障害や呼吸障害などに発展することもある恐ろしい病気です。
原因ははっきりとはわかっていませんが、両耳に腫瘍ができる人に関しては遺伝の可能性があるそうです。
<対処法>ほとんどの場合手術で腫瘍を除去することになります。また病気の発見もMRI検査ですぐわかるので、心配な方はすぐ病院で診察してもらいましょう。
まとめ
片耳だけ耳鳴りがして、耳が聞こえない場合の症状別病気のまとめいかがだったでしょうか?表にしてまとめると…
片耳が耳鳴り | ||
発熱 | 熱はない | |
耳が つまる |
めまいが する |
|
化膿性 内耳炎 |
滲出性 中耳炎 中耳炎 |
突発性難聴
メニエール病
聴神経腫瘍 |
と言った感じでしょうか、あくまで代表的なもの(例えばおたふく風邪などでも耳鳴りは起こります)になりますので、あてはまる病気からまず疑ってぜひ病院で相談してみてください。
また個人的に耳の病気で異変に気づいたら、早めに耳鼻咽喉科に行くことをおすすめしたいですね。
なぜかというと耳の病気は自然治癒できない場合が多く、また勝手に大丈夫だと勘違いしやすい症状が多く個人的に怖いなーと思います。
余談ですがあと目が回るタイプのめまいも怖い病気が多いので早めの病院がおすすめです、ぜひ覚えておいてくださいね。
慢性化したり、障害をもったりなどはなるべく防ぎたいことだと思うので、少しでも違和感を感じたら病院の先生に相談するようにしてみて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。