こんにちは、チェルシーです!
ノロウイルスに一度でもかかったことのある人なら辛さが分かると思います。もう二度とかかりたくない!って思うのが普通ですよね。
ノロウイルスは感染力が強いので子供から大人までかかってしまい、感染すると下痢や嘔吐、軽い発熱などの症状が出ます。では、ノロウイルスは一度かかると免疫はできるのでしょうか。できたらどれくらいその免疫は続くものなのでしょうか。また個人差はあるのでしょうか。
目次
ノロウイルスについて
ノロウイルスの流行期間
ノロウイルスは主に冬場(12月〜1月)が流行のピークと言われています。しかし、感染の兆候は10月頃から見られ始め、3月頃まで続きます。要するに一年のうちの約半分は感染に注意、ということになりますね。
ノロウイルスの症状
ノロウイルスにかかってしまうと様々な症状が出ます。嘔吐や下痢、軽い発熱です。ノロウイルスって簡単に言うと胃腸炎なんですね。
ノロウイルスに感染した食べ物を食べたり、感染者の汚物に接触してしまったりして感染してしまいます。そう、感染性のある胃腸炎なんです。
ノロウイルスにかかったら免疫がつくの?
ノロウイルスに一度かかると免疫はできるのか。答えは免疫はつきます。でも気をつけて下さい。免疫がついたからといって二度とノロウイルスにかからない、ということではないんです。要注意です。
ノロウイルスの免疫の持続期間はどれくらいなのか
まず、ノロウイルスの免疫は持続期間が短いんですね。数ヶ月〜長くて1、2年と言われています。さらに免疫ができても違う種類や型のノロウイルスに感染してしまうことがあって、シーズン中に何回もノロウイルスにかかってしまう可能性があります。
ノロウイルスに感染したらみんな同じ症状になるの?
ノロウイルスにかかった人がみんな下痢、嘔吐、発熱を発症するとは限りません。全部の症状が出てしまう人もいれば、下痢だけの人、嘔吐だけの人、はたまた全然症状が出ない人もいます。何故なのでしょうか。
それはノロウイルスの種類に関係するのではなくて、どれくらいの量のノロウイルスに感染したかが関係していると言われています。一度に多くのノロウイルスを取り込んでしまうと症状が重たくなると言われていますし、免疫力が弱い人も症状が重くなりやすいです。小さな子供や高齢者、妊婦さんなんかは免疫力が弱くなっているので要注意です。
ノロウイルスに関する噂あれこれ
上でも触れましたが、ノロウイルスにかかったらみんながみんな同じ症状になるとは限りません。ノロウイルスを取り込んだ量が関係していると説明しましたが、実際にはそれも正しいとは言い切れないのが現実です。
実はノロウイルスの研究はあまり進んでいなくて、わからないことの方が多いんです。なので、まだワクチンも特効薬もできていないのです。特効薬が完成するまでは各個人でノロウイルスに感染しないようにしかりと予防、対策をするしかありません。
また、ノロウイルスは感染しやすい血液型、感染しにくい血液型があると言われています。ただし、ノロウイルスにも種類や型があるので、「A型の人はかかりにくい!」というわけではないんですね。「この型のノロウイルスには感染しないけど、あの型のノロウイルスには感染する可能性がある」ということが言えるわけです。インフルエンザなんかも色々な種類と型がありますよね、それと同じというわけなんです。
ノロウイルスへの対抗手段
ノロウイルスの免疫がついたとしても短期間しか続かない、違う種類や型のノロウイルスに複数回感染してしまう恐れがある、研究がまだ進んでいなくてワクチンや抗ウイルス剤もない、打つ手なしじゃないか!と思われると思います。
希望を捨てないでください。特効薬がなくても、免疫がなくても、ノロウイルスに感染するリスクは下げることができます。それは普段からの日常的な予防、消毒です。
手洗い
まず、手洗いうがいをしっかりすること。帰宅時、調理前、トイレの後、etc、、、手洗いを日常的にするだけでも十分に予防になります。石鹸を使って手全体を揉むようにして洗います。親指、指の先、爪の間、手首は特に洗い残しが多いと言われているので念入りに洗うようにしましょう。表面の油脂と一緒に汚れやウイルスを洗い流すことができます。
消毒
日用品、食器などを消毒するのも予防につながります。なお、アルコール消毒はノロウイルスには効果が薄いと言われていますので、次亜塩素酸ナトリウムを使って消毒をするようにしましょう。身近なもので言えば「キッチンハイター」なんかがそうです。キッチンハイターなどを200倍程度に薄めて(500mlに対して、ペットボトルキャップ1〜2杯程度)使いましょう。ただし、直接手や肌に触れると荒れるので、ゴム手袋なんかを利用しましょうね。
食器もこの消毒液で消毒できますが、消毒後は流水でしっかりと洗い流してから食卓に並べるようにしましょう。赤ちゃんがいる家庭では「ミルトン」も使えますし、効果的ですよ。
生活習慣の改善
規則正しい生活も予防の一つです。生活習慣が乱れると免疫力が下がりますからね。仕事の関係などで難しいとは思いますが、規則正しい生活を心がけて、毎日三食しっかり取ることだけでも、感染のリスクをグッと下げることができますよ。
まとめ
・ノロウイルスに一度かかったら免疫がつく
・ただし短期間で、違う種類・型のノロウイルスにはかかるかも
・ノロウイルスの量によって症状に違いが出てくる
・ワクチンや特効薬はないが、日常の予防で感染リスクを下げることができる。
・日常的な手洗い・うがい、生活習慣の改善で免疫力を上げよう!
いかがだったでしょうか。
免疫がついても油断できないノロウイルス。でも毎日の意識を少し変えるだけで感染リスクを下げることができます。それがノロウイルスに対する一番の「免疫」なのかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。